めっちゃいいですね!
これで16,000円くらい(32GB)ってめっちゃすごない…?
Fire HD10 2019モデルがでるらしいの続きみたいなものです。
開封の儀
相変わらず割とシンプルな箱で届きました。
中身これだけ。
開封してやることといったら、フィルムを貼るくらいです。

【Fire HD 10 (第7世代)保護フィルム】 Digio2 液晶保護フィルム 高精細 反射防止 気泡レス加工 2枚入り
- 出版社/メーカー: ナカバヤシ
- 発売日: 2017/10/11
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
そのままAmazonにおすすめされてたこれを一緒に購入。で、買ってから二枚入りだったことに気付く。
2017年モデルのフィルム余ってたら使えたじゃん! て思ったけど2017年モデルに貼るときに一回失敗して消費してたのも思い出した。つらい。
本体サイズは2017版と全く一緒。違いは充電がUSB Type-Cなのとボタンが黒いくらい。なのでカバーもそのまま使えました。
カメラの位置も一緒だからぴったり大丈夫。
セットアップ
起動してだいたいいつものAndroidって感じでした。
でも、前のFireタブレットだとAmazonアカウントがセットアップされて送られてきたような気がしたけどそういうのやめたのかな。(購入時にそれっぽい項目にチェックも入れたと思ったんだけど)
途中で、以前のFireHD10からデータの復元を聞かれたので実行してみたら失敗。つらい。
ブックマークとかパスワードとかが戻ってきたんだろうか。そのあたりはそんなに入ってないから私は被害少なかったけど。
Chromeみたいに後から同期できる方法があるかはわからないです。。
白がちょっとクリーム色っぽい
起動したとき気付いたのが色合いの違い。ちょっとクリーム色っぽい、Kindle Paperwhiteとかに近い感じかもしれない。
上が2017、下が2019。おわかりいただけるだろうか。
私はまあ、「へー」って感じでしたが、ここは好み分かれるところかも知れないですね。設定で切り替えられるといいのかもですがわからない。
2017版よりさらにさくさく
そして実際の使い心地については(ある意味当然ですが)さらにサクサクで最高としかいえないですね!
相変わらずBOOK☆WALKERとDMM電子書籍を入れてますが、ところどころでだいぶ速度差を感じます。リスト開いたりとか。
…といっても、比較してみるとたぶん0.5秒とか1秒満たないくらいなので実際大きな違いにはみえませんが、そういうところが体感的に変わるんだなって思います。
あと2017年版では、文字入力をさせるときたまに引っかかるような感じになることがありましたが、2019年版は今のところそういう感じがないです。ここも良い。
CPU-Zで見てみると8コア793MHz-1.99GHzなので当然のように強い…いや今のスマホの普通がどれくらいなのかわからんけど…おっさんだから…
地味に便利なUSB-TypeC
ハード側で大きく変わったところがこの充電ケーブルの規格です。microUSBからUSB Type-Cになりました。
要するに差し込み口の上下を気にしなくてよくなって地味に便利です。そこそこ頻繁に抜き差しするから。
2017までの、microUSBケーブルしかない場合でも次のような変換アダプタが出ているので、そういうので対応できます。(うちで使ってるのはこれ)
充電できない場合はアダプタ確認するといいのかも
家で普通に使ってるアダプタとUSBケーブルで充電しようとしたら、なぜか充電状態と充電してない状態を交互に繰り返す動作をしはじめました。
ただし付属品以外が全部ダメでもなくて、できるものとできないものがあります。
それでアダプタのスペックを比較してみると、
アダプタ | 電圧(V) | 電流 (A) |
---|---|---|
付属品 | 5.2V | 1.8A |
できなかったアダプタ (LECOM FACE T-US01-11100F1) | 5.1V | 1A |
できたアダプタ ( エレコム EC-AC4U001WH ) | 5V | 2A |
(※Aは差し込み口あたりの出力)
みたいな感じでした。たぶんひとつの出力が2A対応してないとだめなんじゃないかって思います。
でもちょっと挙動として中途半端でおかしい気もするので、もしかしたらOSアプデとかで治るかもしれないですね。
SDカード問題に問題あるかも?
Fire HD10(2019)のレビューコメント見ていると、SDカードがまともに動作していないことがあるみたいです。
実のところ2017年版でSDカードを使っていると突然書き込みできなくなったり(再起動で治る)、規格としては大丈夫だけど初期化しても使えないようなことがありました。。
(それもあって今回本体ストレージを64GBにしてます)
突然書き込みできなくなる感じなので原因不明でした。買ってから1年くらいはそんなことなかったと思うのでSDカードがへたってきてただけなのかもしれないと思いつつ、再起動してだましだましやってた感じでした。FireOS的にSDカード周りは何か難ありなのかもしれません。。
買い換えた感想
全体的な感想としては細かいストレスが軽減されてやっぱり買い換えてよかったって感じです!
お値段的にも16,000円くらいでしたしコスパはよいですね。(16,000円を「安い」と感じるのはすでにどうか)
ただ、ほんとハードウェアとOSのマイナーバージョンアップって感じでもあり、機能面で目新しく何かが変わったようにも見えないので、2017年版で特に不満がなければそのままでいいと思います。
2017年版でもAlexa使えますしね。
そういえばHD10のAlexaをオンにしたらEchoと競合するんじゃないかって思いましたけどどちらか片方しか反応してくれません。同期でもとってるんだろうか。
HD10のAlexaは液晶画面がついてるからタイマーとか超便利です。ロック状態でも反応してくれます。
感覚的にはAlexaがEchoからHD10に移動したような感じなんだけど、Echoが返事してくれなくなったのちょっとさびしい。
やっぱりAlexaカニバってた
EchoとHD10、両方のAlexaをオンにしてるとどっちかだけが拾ってくれるみたいな感じなんですが、
「アレクサ、タイマー10分」→「(Echo)タイマーを設定しました」→「アレクサ、タイマーあと何分?」→「(HD10)タイマーは設定されていません」
みたいなコントを繰り返してしまったのでHD10のAlexaはオフりました…
呼びかけたとき両方同時に応えるようなことはなかったので、単発で時間聞いたりするのはよかったんですけどね…

【Newモデル】Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/10/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

【Fire HD 10 (第7世代)保護フィルム】 Digio2 液晶保護フィルム 高精細 反射防止 気泡レス加工 2枚入り
- 出版社/メーカー: ナカバヤシ
- 発売日: 2017/10/11
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る

Newモデル Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー時計付き with Alexa、サンドストーン
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/10/16
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
AmazonやFireタブレットについての記事一覧 - つんどくダイアリー
Amazonプライムの会員特典などをまとめていった - つんどくダイアリー
いつのまにか増えてたAmazonの提供するサービスをまとめていった - つんどくダイアリー
Amazon Fireタブレットで使える電子書籍ストアを調べてみた - つんどくダイアリー
Amazonの「Fire TV Stick (New モデル)」(2017年)というものが届いて怠惰な日々を過ごしている【端末レビュー】 - つんどくダイアリー
2017年版Amazon Fire HD 8 タブレットが届いた【端末レビュー】 - つんどくダイアリー
2017年版Amazon Fire HD 10 タブレットが届いた【端末レビュー】 - つんどくダイアリー
Amazon Echo Dot (Newモデル)が届いた【開封の儀からセットアップまで】 - つんどくダイアリー