ので、開封の儀
開封!
割と大きめの箱です。
筐体に液晶がついてるためですね。
NEOGEOっぽい!
ちゃんと液晶付いてる!
ちょっとボタンがアンバランスでおもちゃっぽい感じもあります。電源ケーブルはUSB Type-Cケーブルで珍しい。いやもう浸透してきてるってことなのか。
で、実際に起動するとこうじゃ。
この液晶サイズだからますますおもちゃっぽい…選択画面もなんかゲームボーイを彷彿とさせる感じがあります。
プレイしてみる
んでも実際にゲームしてみると、小さいながらもちゃんと動いてくれます。
俺の中でネオジオはハイスペックなイメージだから、(今のハードスペックだと当然っちゃそうだけど)この小ささでちゃんと動くってだけで凄いなと思ってしまうおっさんなんですね。
結果はご覧の有様じゃよ。
圧倒的に格ゲーは勝てない。まあ当時(子どもの時分)も勝てなかったんじゃが…覚えてたのが波動拳コマンド(↓↘→P)と昇竜拳コマンド(→↓↘P)だけでは限界がある。
ゲームの種類は真サムスピや月下の剣士、ティンクルスタースプライツなど懐かしのゲームが揃っててすごくがちゃがちゃやってました。
公式から引用すると収録されているのは次のタイトルです。
1.ザ・キング・オブ・ファイターズ '94 / 2.ザ・キング・オブ・ファイターズ '95 / 3.ザ・キング・オブ・ファイターズ '96 / 4.ザ・キング・オブ・ファイターズ '97 / 5.ザ・キング・オブ・ファイターズ '98 / 6.ザ・キング・オブ・ファイターズ '99 / 7.ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000 / 8.ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001 / 9.ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002 / 10.ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003 / 11.真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変 / 12.サムライスピリッツ 天草降臨 / 13.サムライスピリッツ零SPECIAL / 14.餓狼伝説SPECIAL / 15.リアルバウト餓狼伝説 / 16.リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS / 17.餓狼 MARK OF THE WOLVES / 18.ワールドヒーローズパーフェクト / 19.風雲スーパータッグバトル / 20.龍虎の拳 / 21.幕末浪漫 月華の剣士 / 22.幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく花~ / 23.NINJA MASTER'S~覇王忍法帖~ / 24.痛快GANGAN行進曲 / 25.キング・オブ・ザ・モンスターズ2 / 26.サイバーリップ / 27.ショックトルーパーズ セカンドスカッド / 28.トップハンター ~ロディー&キャシー~ / 29.ニンジャコマンドー / 30.バーニングファイト / 31.メタルスラッグ / 32.メタルスラッグ 2 / 33.メタルスラッグ 3 / 34.戦国伝承2001 / 35.ASO II −ラストガーディアン− / 36.ティンクルスタースプライツ / 37.ブレイジングスター / 38.トッププレイヤーズゴルフ / 39.得点王 / 40.ジョイジョイキッド
ネオジオは油断するとKOFと餓狼伝説で埋まるみたいな気持ちになる数です。あとメタスラ。
モニタに出すにはminiHDMIが必要
さてコンパクトな感じも良いのですがやはり大きな画面でも見たくなります。そこでHDMIに対応しているとのことなので出力してみようと思ったら大きさが合わない。
どうもNEO GEO mini側の規格がminiHDMIのようです。
筐体の大きさからすると仕方ないけど、対応するものを購入しないと駄目そうです。microHDMIと間違えないよう注意して。
コントローラーもほしい
さらに言えばコントローラーもほしい。
筐体についているレバーでも意外と安定してプレイできましたが、やはり格ゲーやってると浮くところがあったり、レバーをつまむような感じで操作するから結構イラっとするところもあったり。
専用パッドも一緒にほしかった(無駄に2個)と思うのですが今は品切れのよう。つらい。
ちなみにこちらもUSB Type-C端子なうえ、(ネットの評判を見る限りだと)他のコントローラーを接続してみたりしても使えないみたいです。
そういうわけで
つい買ってしまった感じのあるNEOGEO miniです。格ゲーはほんと腕の錆び具合が顕著に出てかなしい。(サムスピとか一応クリアできてたんですよ子どもの頃は)
完全に100円玉を呑み込むマシーンだったNEOGEO思い出すミニとなっていましたがなんかティンクルスタースプライツのSTEAMコードがついてくるやつが出るみたいだしご興味ある方は見てみてもよいのではないでしょうか。
てか出てたんだ。でも日本語未対応だった!
なんかこの対応の微妙さ加減がSNKだなって思うところまであります…
それはそれとして
個人的にネオジオだと格ゲーよりやってたクロスソードってゲームがあったんですが入ってなかった。
自キャラの剣士を後ろから操作する感じの3Dっぽい画面がなんか面白くて、スーパーマーケットの前に置いてあったのをずっと遊んでた記憶があります。
インターナショナルのほうには入ってるみたいですごい残念なんですが確かにアメリカンな感じはするわな…
あとWiiのVCでも出てるみたいか。