ヒュー!
もう懐かしさしかない…完全におっさんほいほいですわ…
懐かしタイトル30本
収録されているタイトルは30本。やったことあるものも、ないものも…
タイトル | 発売 | メーカー |
---|---|---|
スーパーマリオブラザーズ | 1985 | 任天堂 |
アトランチスの謎 | 1986 | サンソフト |
ゼルダの伝説 | 1986 | 任天堂 |
魔界村 | 1986 | カプコン |
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 | 1990 | テクノスジャパン |
パックマン | 1984 | ナムコ |
アイスクライマー | 1985 | 任天堂 |
イー・アル・カンフー | 1985 | KONAMI |
スーパー魂斗羅 | 1990 | KONAMI |
悪魔城ドラキュラ | 1986 | KONAMI |
ドクターマリオ | 1990 | 任天堂 |
バルーンファイト | 1985 | 任天堂 |
スーパーマリオUSA | 1992 | 任天堂 |
エキサイトバイク | 1984 | 任天堂 |
スーパーマリオブラザーズ3 | 1988 | 任天堂 |
ドンキーコング | 1983 | 任天堂 |
つっぱり大相撲 | 1987 | テクモ |
ダウンタウン熱血物語 | 1989 | テクノスジャパン |
マリオオープンゴルフ | 1991 | 任天堂 |
ギャラガ | 1985 | ナムコ |
マリオブラザーズ | 1983 | 任天堂 |
リンクの冒険 | 1987 | 任天堂 |
星のカービィ | 1993 | 任天堂 |
ファイナルファンタジーⅢ | 1990 | スクウェア |
ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ | 1989 | テクノスジャパン |
メトロイド | 1986 | 任天堂 |
ソロモンの鍵 | 1986 | テクモ |
グラディウス | 1986 | KONAMI |
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 | 1988 | カプコン |
忍者龍剣伝 | 1988 | テクモ |
てっきり任天堂ばかりかと思ったらそうでもない。また公式サイトで紹介されているメーカー名が、古いものであるのもポイント高い。高い…
最初に買ったのがスーパーマリオでひたすらやったんですよね…次がマリオ3。めっちゃ空飛んだ。
それゆけ大運動会は弟と二人で毎日やってました。あの壁上っていくやつに木刀かなんかぶつけるやつ。そんでCPU全滅して人間二人でにらみ合い。
なつかしい。FF3は未だクリアできてません。
本体はコンパクトに、ハードウェアは今風に
しかし今更RFスイッチでアンテナ線に繋げるわけにはいかず。
テレビとの接続はHDMI、電源はUSBからになっているようです。
本体サイズは手のひらサイズとずいぶん小さいですが、そのぶんコントローラーも小さそうなのでそこはちょっと気になるところ。
気になるお値段、5,980円!
そしてお値段は5,980円!(税別)
ガチャ2回分ファミコンソフト1本分くらいってことですね!

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/10
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
さらに別売りでACアダプター (USB電源用)もあるみたい。こちらは1,000円 (税別)

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 専用ACアダプター
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/10
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
セット販売もある。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ & 専用ACアダプター 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/10
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これはもう、世代的に抗うことはできない…ポチるしかない…!
さらに、海外版も「Nintendo Classic Mini」として発売されるらしいのですが、ちょっと仕様が違ってるらしい。
ミニNESでは、Wii用のクラシックコントローラとクラシックコントローラ PROを使うことが可能。さらに、Wiiでファミコンのバーチャルコンソールゲームをプレイする際にミニNESのコントローラーで操作することもできる。
へぇー。日本版もコントローラー付け替えられたりするのかなあ。どうなんだろう。
◆ミニファミコンにのみ収録されているタイトル イー・アル・カンフー/1985/4/23/KONAMI アトランチスの謎/1986/4/17/サンソフト ソロモンの鍵/1986/7/30/テクモ つっぱり大相撲/1987/9/18/テクモ ダウンタウン熱血物語/1989/4/25/テクノスジャパン ファイナルファンタジーIII/1990/4/27/スクウェア ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会/1990/10/12/テクノスジャパン マリオオープンゴルフ/1991/9/20/任天堂
◆ミニNESにのみ収録されているタイトル BUBBLE BOBBLE(バブルボブル) Castlevania II: Simon’s Quest(ドラキュラII 呪いの封印) Donkey Kong Jr.(ドンキーコングJR.) FINAL FANTASY(ファイナルファンタジー) Kid Icarus(光神話 パルテナの鏡) Punch-Out!! Featuring Mr. Dream(パンチアウト!!) StarTropics(日本未発売) Tecmo Bowl(テクモボウル)
ちょっとタイトルも違うみたいなんですね。
ミニNESのほうはそもそも英語だろうからアレですが…コレクター的にはチェックしておいてもいいのかもしれません?
すげーアメリカンな感じする。買うならどこぞから輸入にはなるかしら。